今話題のAWSでサーバを立ててみる

こんにちは

新米SEです。

知識のアウトプットをかねてブログを始めました。

 

記念すべき第一回目は私が最近勉強し始めた、AWSについてです。

 

AWS

 まず初めにAWSについて説明します。

結論から言うと、AWSとはAmazon Web Servicesの略称です。

名前に入っているとおり、Amazon.comにより提供されているクラウドコンピューティングサービスです。

サーバやデータベースなどさまざまなサービスをクラウド上で提供しています。

 

今回はAWSが提供するサービスのひとつであるEC2を使用してサーバを立てていきま
す。

 

EC2

また新しい単語が出てきました。

EC2とはAmazon Elastic Compute Cloud、AWSが提供している仮想サーバのサービスです。EC2の利用料金は従量課金制で利用した分だけコストが発生します。

またAWSではたった2~3分でサーバを立てることが可能です。

実際にやってみましょう。

 

まずはAWSマネジメントコンソールにログインします。

f:id:sinmaiSE:20190127194417p:plain


サービス一覧の[コンピューティング]からEC2を選択

f:id:sinmaiSE:20190127194428p:plain

インスタンスの作成

f:id:sinmaiSE:20190127194439p:plain

AMIを選択

AMI(Amazon Machine Image)はEC2インスタンス作成時に選択する仮想マシンイメージです。今回は無料で利用できるRed Hatを選択。

f:id:sinmaiSE:20190127194450p:plain

インスタンスタイプの選択

無料利用枠のt2.microを選択し[確認と作成]。

f:id:sinmaiSE:20190127194502p:plain

インスタンスタイプ作成後、以下の画面で[セキュリティグループの編集]

f:id:sinmaiSE:20190127194515p:plain

デフォルトでSSH用のポートは開いているので必要に応じて追加する。

f:id:sinmaiSE:20190127195702p:plain

新しいキーペアの作成を選択し、キーペア名を入力してキーペアのダウンロード。

ダウンロードした後、[インスタンスの作成]

f:id:sinmaiSE:20190127194527p:plain

以下の画面になれば、サーバが立ちました。

[インスタンスの表示]から先ほど作成したインスタンスが確認できます。

f:id:sinmaiSE:20190127194542p:plain

インスタンスの詳細です。

f:id:sinmaiSE:20190127194555p:plain

実際にTeratermでサーバにアクセスしてみます。

ホスト名にはインスタンスの詳細のパブリックDNS(Ipv4)を入力します。

f:id:sinmaiSE:20190127194605p:plain

ユーザ名はデフォルトで作られているec2-userです。

パスワードではなく先ほど作成した鍵を使用します。

f:id:sinmaiSE:20190127201034p:plain

f:id:sinmaiSE:20190127194614p:plain

f:id:sinmaiSE:20190127200905p:plain

ログインできたので、無事にサーバが立っていることが確認できました。

このようにAWSでは本当にサーバを簡単に立てることができます。

今回の記事に出てきたAMIやセキュリティグループなどについては、また別の機会に記事にしようと思います。

 

まとめ

AWSでサーバ立てるのすごい楽